ETERNAL 811
「ETERNAL (エターナル) 811」です。
「備中倉敷工房 マエノ」のジーンズです。
「倉 kura」で和柄をモチーフにするのが印象的なイメージがあり、
和柄ジーンズや加工デニムが多い「備中倉敷 ETERNAL」ですが、
この「811」はワンウォッシュの未加工デニムです。
僕の住んでいる地域で唯一買える、、、と言っても過言でもないレプリカジーンズで、
そのお店に行っては「いいなぁ〜ほしいなぁ〜」と思っていました。
でも、新品のジーンズを買うのに抵抗がありました。
穿いてもいない古着で購入したジーンズが山ほどあるのに、そんな贅沢してはいかん!
と心の中で戒めていました。
しか〜し、ここ最近(2007年8月)の「レプリカジーンズが変わってしまう、、、かも」という情報を知り
エターナル811もデザイン変更してしまうかもしれない、、、と思ったら
「よし!買おう!!、、、買ってしまおうっっ!!!」
と決断したのでございます。
試着してみたら、心の中に「ビリビリ」来るのがありました!
久しぶりに何かを購入して「これだぁ!!」と衝撃を受ける、心揺さぶる何かを感じました!!
コレは穿く!がんばって穿きます!!中3日のローテーションに組み込みます!!!
☆ シルエット
30インチを購入しました。レプリカジーンズの中ではかなりタイトなストレートジーンズと言えます。
シルエットが細めでキレイなので、シャープなデザインが好きな方にもオススメできます。
また、細めのジーンズなので色落ちが期待できます。
股下(レングズ)は、僕がロールアップして約7センチくらい余ります。
身長170センチ以上の方には短いかもしれませんので、
購入する際は試着をオススメします。
|
☆パッチ
すでに飴色になった皮パッチです。
「E t」がデザインされています。
左上の「三」の漢数字は 「素材」 「製法」 「加工」 を表現した意味合いを持っています。
かなりシワがよっています。 僕はあまり皮パッチの加工に こだわりはありませんが、 コレは良いなと思わせてくれます。
皮パッチは一筆縫いで 取り付けられています。 ですので当然ながら ウエストバンドはシングルステッチです
|
|
☆ バックポケット
新品での購入なので フラッシャーらしきモノがついています。
皮パッチと同じデザインです。
「ETERNAL KURASHIKI」
その下に小さく
「KOJIMA JAPAN」
と書かれています。
普段撮影しているのは右ポケットですが、 フラッシャーがついているので 左ポケットの全体像です。
バックポケットの大きさは 標準的なサイズだと思います。
バックポケットも 一筆縫い(1周)で取り付けてあります。
ポケット口裏は シングルステッチです。
☆ 隠しリベット
刻印無しの隠しリベットです。
|
|
☆ タブ
「○E」の赤タブです。
裏側は無地です。
|
|
☆ センターベルトループ
中央に取り付けてあります。 ベルトループの中央の膨らみが しっかりとあります。
ワンウォッシュしているので デニムがかなりねじれて 宙に浮いています。
|
|
☆ フロントディティール
洗ったあとのシワがよっています。
腰・腿周りは細いです。
☆ フロントボタン (その付近)
5ボタンフライです。
ボタンの脱着はとっても硬いです。 当然ですけど、、、
ボタン同士の間隔は狭目と思います。
よれて見づらいですが、 Vステッチの折り返しは 2段目ボタンの手前です。
トップボタン・下のボタン共に サイズは違いますが デザインは同じです。
「ETERNAL CLOTHING ORIGINAL」
と刻印されたシンプルなデザインです。
ボタンの留め具の刻印は ありません。
|
|
☆ コインポケット
コインポケット口は とっても狭いです。 何も入らないと思います。 このサイズではコインを入れたところで 取り出すのに苦労します。
ポケット口の折り返しが太いです。 セルビッジを使用しています。 シングルステッチで縫い付けてあります。
☆ フロントポケット
見た目のバランスがいい スレーキの形です。 あくまで個人的な感想です。
|
|
☆ リベット
表に「ET&CO−JPN−」 裏が「UNIVERSAL」の刻印が入った 打ち抜き銅製リベットです。 |
|
☆ 品質表示タグ
ボタンフライ裏側横向きに 縫い付けてあります。
2枚重ねの品質タグです。
「NO.811」 「SIZE 30」
僕はコレだけ分かれば十分です。
下画像が2枚目です。
|
|
☆ セルビッジ
鮮やかな赤耳です。
幅は 1.7〜2センチ とまちまちです。
セルビッジもよれています。
|
|
☆ デニム生地
とにかく色落ちが楽しみな デニム生地です。
実はリジット(新品購入)から (正確にはコレはワンウォッシュ) 穿きこむのが 「リーバイス 55501」以来、、、 根性が無いです。
リジット・ワンウォッシュデニムは 何本か持ってはいますが 一度も穿いていません。 ストックがそのまま残っています。
でもこの「エターナル811」は ガンガン穿きこみます!
チェーンステッチを そのまま残すためロールアップして 穿こうと思っています。
チェーンステッチの 縫い始め・縫い終わりは セルビッジ側です。
糸がわかるでしょうか? コレがどのように変化を遂げるか?
このエターナル811のみ 穿きこみレポートを 追加アップしていく考えです。
|
更新日付 2007年8月29日