FULLCOUNT 0105 (ダメージ有)
FULLCOUNT(フルカウント)0105です。
すでに「31インチ 0105」を所持しており、アップもしてありますが
購入したのには理由がございます。
ご存知「800(以下略)店」で、古着として販売していたのですが、
ご覧の通り両膝にダメージがあります。
そのため激安の値段が付いていたのですが(映画鑑賞1回分の金額です)
ダメージは自分で直せる、、、けど、購入は随分とひかえていました。
しかし、2008年夏に向けて、普通のジーンズは穿けなくなるのは寂しいので、
どうせ元々ダメージのあるジーンズだから
思い切って膝から下を断ち切り「ハーフパンツ化」させる決意で購入しました!!
売れ残っていてくれてよかったです。
フルカウントのハーフパンツが存在するのか判りませんが、
これはコレで面白いかな…といったら失礼ですね。
☆ シルエット
かなりゆったりとしたシルエットのストレートジーンズです。
ウエストサイズは29インチで、アップしてある31インチと2インチも異なるのですが、
ジャストサイズと思い穿いてみたら、まだまだ余裕があります。
同じくアップしてある細身の「1108」とも対極のシルエットですが、
サイズの方も、随分と余裕のある作りですので
太目のジーンズが好きな方には「0105」が断然オススメです。
ご覧の通り、両膝にダメージがあります。
ハーフパンツ化することは、僕の中では決定しているので
この状態での撮影は最初で最後です。
|
☆パッチ
2匹の龍が向かい合っている フルカウントオリジナルの皮パッチです。
ベルト跡が付いてしまっていて パッチ表面が擦れています。
パッチは一筆縫いで 取り付けられれております。
アップしてある「0105」「1108」 と比較しても コチラのパッチの方が 取り付け方がキレイです。
|
|
☆ バックポケット
下部が絞り込まれたデザインの バックポケットです。
この形もフルカウント共通の デザインです。
残念な事に 飾りステッチがありません。 おそらく抜いてしまったのだと 思われますが、 無いと無いで寂しいですね。
薄っすらとステッチの跡だけが 確認できます。
ポケット内・外周は オレンジの糸で一筆縫いで 取り付けてあります。
バックポケット口裏は シングルステッチです。
☆ 隠しリベット
「FC & Co −OS−」 の刻印入り隠しリベットです。
コチラの隠しリベットには 打ち付けたような跡がありません。 |
|
☆ タブ
○Rの片面タブです。 左画像が通常状態ですが すでに丸まっております。
|
|
☆ センターベルトループ
中央に取り付けてある センターベルトループです。
ステッチ間中央には 膨らみがあり 色落ちが進んでいます。
取り付け方は 「バンザイ縫い」です。
ウエストバンド上部ステッチは イエローのシングルステッチです
|
|
☆ フロントディティール
股上はやや深めです。
☆ フロントボタン (その付近)
フロントボタンの数は計4個です。
やはり29インチ以下の フルカウントのジーンズは ボタンの数が4個になるようです。
トップボタン横のステッチは 浅めのVステッチです。
トップボタン裏の刻印は ありません。
トップボタンのデザインは 「FULLCOUNT CO..LTD ☆OSAKA☆」
以下のボタンには「OSAKA」の 刻印は入っていません。
どうでも良い事ですが、 今回のボタン撮影は 今までに無くキレイに撮影できました。
内股の画像ですが、 やはりステッチ糸が切れています。
綿糸を使用しているから 仕方の無い事かもしれませんが、 ハードな着用には 向いていないかもしれません。
|
|
☆ コインポケット
横幅 約8センチ ポケット口幅 約6センチ 深さ 約8.6センチ
1108と比較すると、 コインポケットのサイズが かなり異なります。
ポケット口裏は 耳を使用しております。
☆ フロントポケット
下部が長めの 縦長のスレーキです。
アップしてある 「0105」「1108」とも 形が若干異なります。
|
|
☆ リベット
表には「FC & Co −OS−」 裏は「SCOVILL」の刻印入りの 銅製打ち抜きリベットです。
|
|
☆ 品質表示タグ
ボタンフライ裏側に取り付けてある 細長い品質タグです。
|
|
☆ セルビッジ
幅 約1.5センチ
薄いピンク色のセルビッジです。
|
|
☆ デニム生地
フロント部分のアタリは まだハッキリと出ていません。
全体の色の残り具合が 約80%位なので、 普通に穿き込んで 色落ちが進んでいるものと 推測できます。
右側の方がしっかりと ヒゲのアタリが出ております。
右膝部分のダメージです。
明らかに不自然な 穴が開いています。
これは意図的に開けられたモノだと わかります。
一応、横糸が残っているので 裏から生地を当てれば ミシンでキレイにたたいて リペアすることが出来るでしょう。
しかし、、、 汚い穴の開け方です!
ダメージを作るのに フルカウントのジーンズを使用するとは 前オーナーは随分と リッチなのでしょう! (それをリサイクルショップに 売るのもどうかと思いますが)
左膝のダメージです。
コチラはもっと酷いです!
ナナメに穴が開いていて 横糸も残っておりません!
両膝共に着用していて テンションのかかる部分ではないので 前オーナーが空けたのだと 思います。
コチラは中途半端すぎるので 穴を若干拡大させて 裏からあえて見せるための 生地をあてがうのが よろしいかと考えております。
両膝のアタリは 細かい縦落ちが出ています。
デニム全体に 細かい縦落ちが見られます。
パッカリングが出てきています。
画像には写っておりませんが 左バックポケット口は 物凄い盛り上がり方を しております!
膝裏のハチノスも キレイに出てきていますが、 ちょうど切ってしまう部分になるので 勿体無いですね…
スソはチェーンステッチで アウトシーム側からの 縫製になります。
レングスは現状で ジャストサイズなのですが、 断ち切ると決めたからには スッパリと切り落とします!
うねりが出て メリハリのある色落ちをしておりますが このスソ部分もこれで見納めです。
|
ハーフパンツ化する事が決定した、この「フルカウント 0105」。
夏場に向けて作業を進めますので、しばらくお待ち下さい。
完成しだいアップいたします。
更新日付 2008年6月1日