GROUND-ALLS G501XX
「GROUND-ALLS (グランドオールズ)」のG501XXを紹介します。
今は無き「シルバーストーン」内のジーンズラインとして「グランドオールズ」が設置されていたそうですが
その当時を全く知らないので、ブランド詳細コメントは控えさせていただきます。
入手経緯ですが、いつもの「800円(以下略)店」で、
フツ〜のレプリカジーンズとして販売されておりました。
全くもってけしからん…いや、サービス満点だったので購入しました!!
とにかく、コチラのジーンズのデニムの質感は素晴らしいの一言に尽きます!
「普通の人以上〜昔からのジーンズ好きの皆様以下」ですが、割と数多くのジーンズを見てきた僕でも
このシルバーストーン・グランドオールズのデニムの風合いは
「オリジナルヴィンテージ501に一番近い」と言い切れます!!
これは…とにかく501とシルバーストーンのジーンズを見た事がある人ならば
その風合いが酷似している事はお分かりいただけると思います。
それ故に、いつもは一まとめにしているデニム部分紹介は
より多くの画像を撮影しておきましたので、別ページで作成します。
☆ シルエット
サイズは下記に記しますが、ウエスト32インチは僕にはオーバーサイズすぎます。
(ボタンを締めたままジーンズが脱げますから…)
じゃあ、何故購入したのかと申しますと、とにかくデニムが素晴らしいからです!
単純・純粋なコレクションとしてです!!
という事で、シルエットに関してもジャストサイズでは無いのでなんとも言えませんが
フトモモ付け根のワタリが広めのシルエットです。
|
☆パッチ
飴色に変化している 山羊革パッチです。
刻印は 「Lot G501XX」 「W32 L36」 と表記されております。
パッチの取り付け方は ウエストバンド上部ステッチの 一筆縫いです。
「ジーンズパビリオン」様の パッチと比べると 縫い方がコチラはキレイで 上部の重なる部分は割と揃って 縫製されております。 |
|
☆ バックポケット
ポケットのサイズは目安ですが 横幅 16センチ ポケット口幅 12センチ 深さ 15センチ(最下部16センチ) でした。
画像で見比べると 左右が非対称に見えます。
ポケット下部部分が 絞り込まれているので シャープな印象があります。
コチラは右側バックポケットですが 既に飾りステッチは切れ切れです。
コチラの飾りステッチの 下部部分の糸を抜くと アーキュエイトステッチになる… という仕様です。
前所有者の方の ウォレットのアタリが付いております。
コチラの2枚が 左側のバックポケットの画像です。
飾りステッチは 健在でキレイに残っております。
ご覧の通りですが、 ポケット縫製がオレンジの糸 飾りステッチがイエローの糸です。
取り付け方は 内外一気縫いです。
ポケット下部部分が 内外ステッチの間隔が 狭くなっているので 見た目にもシャープな印象があります。
バックポケットの 縫いつけ折り返し部分は 上部があまりはみ出さず ポケット上部スレスレで 折り返しております。
ポケット口裏はシングルステッチです。 若干折り返し幅が 広めにみえます。
右側バックポケットの 裏側画像ですが、 ステッチが切れております。
ミシンのピッチも異なるので どうやらリペアされているようです。
残念ですけど 気になるほどのレベルでもありません。
銅製の隠しリベットには 「SILVER STONE」 の刻印が入ります。
緑錆が付着しています。 |
|
☆ タブ
○にSの片面赤タブです。
左側画像は通常状態ですが 下部が丸まっている状態です。
|
|
☆ センターベルトループ
全体的に左側にオフセットされた センターベルトループです。
ステッチ間の中央の膨らみは デニム1枚分も無い位 厚みがありません。
それでも色落ちしておりますので このジーンズに限っては 中央の膨らみは 気にならなくて良いのかもしれません。
ベルトループは バンザイ縫いで取り付けされております。
ベルトループ裏側は イエローの糸で縫製されております。
ウエストバンド上部ステッチは シングルステッチです。
表側はオレンジの糸に対して 裏側上部はイエローの糸です。
|
|
☆ フロントディティール
激しいヒゲのアタリは 付いておりませんが、 このジーンズはアタリの付き方よりも デニムの質感が上回っているので 色落ち具合は気になりません。
☆ フロントボタン (その付近)
計5個のボタンフライジーンズです。
トップボタン横のステッチは 鋭角なVステッチ仕様です。
第2ボタン下部から トップボタンに向かって 折り返してきています。
トップボタンには 「SILVER STONE」 「☆TOKYO☆」 の文字が刻印されております。 2〜5段目ボタンでは 「TOKYO」が省略されております。
ボタンの雰囲気も 501っぽいと思いました。
ボタンの材質ですが、 表側被せ部分の材質はわかりませんが ボタン裏止め具は鉄製です。
その鉄部分が 物凄く錆び付いております!!
本当に…ヴィンテージか?? と思わせるくらいの 錆っぷりなのですが、 これは前所有者が 錆びさせる加工をしたとしか 思えません…
塩水を付ける…とか。
トップボタン裏の画像だけだと 「ヴィンテージ 501」と プロでも間違えるかもしれないです…
小股の縫製は 番手の太いシングルステッチです。
理由はわかりませんが 縫い直しされています。
ボタン裏の比翼の ロックミシンの縫製部分も 他のレプリカジーンズよりも 風格のある仕立てに感じます。
股下はイエローの糸で カンヌキ補強が入っております。
|
|
☆ コインポケット
横幅 8.2センチ ポケット口幅 6センチ 深さ 8.8センチ のコインポケットです。
取り付け方は 内外一筆縫いなのですが コチラの折り返し部分も ポケット口のギリギリの所を 折り返しております。
とても丁寧・几帳面な 取り付け方になっております。
ポケット口裏は セルビッジを使用しております。
☆ フロントポケット
レプリカジーンズとしては かなり大きめの フロントポケットのスレーキです。
アウトシーム側取り付け部分から スレーキ下部までは 緩い曲面になっております。
スレーキ生地は 若干薄手と感じました。
内側からのコインポケットの 取り付け部分画像になりますが、 下部のステッチが 緩い曲線を描いており 何処となくヴィンテージチックです。
|
|
☆ リベット 表裏共に 「SILVER STONE」の刻印の入る 銅製打ち抜きリベットです。 裏側画像のこの部分だけですが ヤケに中央が膨らんでおりました。 |
|
☆ 品質表示タグ
シルバーストーンと同じ 品質タグです。
|
|
☆ セルビッジ
平均して「1.6センチ」の幅のある ピンクのセルビッジです。
実物は画像よりも 退色していて淡い色合いです。
かなりムラがあります。
画像は右太もも部分裏側ですが 裏側太腿部分は インディゴブルーの色が 移ってきていました。
こちらがインシーム画像です。
|
|
☆ デニム生地
別ページで紹介します。 |
更新日付 2009年4月23日