ヒグマジーンズ HGM-1 穿き込みレポート 12 (1年2ヵ月後)
【前回撮影 2009年12月3日】 【今回撮影 2010年1月19日】
【穿きこみ期間 約1年2ヵ月(420日程)】 【穿き込み開始日 2008年11月9日】
【洗濯回数 1回 (トータル 11回)】
【穿きこみ中ジーンズ 室内・外穿き】
「ヒグマジーンズ HGM-1」の穿き込みレポート第12弾です。
前回撮影から50日近く経過しているのですが、実際ソレほど穿いておりません。
冬場になって若干薄手のデニム生地のヒグマジーンズを穿くのは、寒がりな僕には少々酷な事なのです。
洗濯も1回しか行なっていないのが、そこまで穿いていない証明でもございます。
とはいえ、日中・作業時・ウォーキング時…等、なるべく穿ける時には穿いてはおります。
とりあえず、月イチ位の定期報告でございます。
【ジーンズ全体画像】
今回は、洗濯・自然乾燥直後に撮影したので、ジーンズ自体が「ピーン」としております。
穿き込みシワが立体的になっていないので、いつもとは違う撮影状況です。
アタリ等も全て真っ平らな状態になっているので、リアルに濃淡のみが現れております。
1年2ヵ月という穿き込み期間で、結構なアタリが出ている…と自己満足できます!
【フロント画像】
上記の通り、洗濯直後撮影です。
こうやって見ると、結構シワがクッキリと出ております。
卸したて直後の「洗濯・乾燥後に洗濯糊固定」の結果でございます。
太腿部分ですが、そこまで強調されておりませんが自然な縦落ちが進んでおります。
特に気に掛けていないセルビッジのアタリも、自然に現れてきております。
膝上部・ナナメ上からの撮影した大きめ画像です。
洗濯後に穿いていないので、いつものような立体的な影が映りこんでおりません。
コインポケット付近の画像です。何も入れていないので穿き込み開始時からの色落ちです。
右画像はいつもと同じ箇所付近で撮影した、右足のヒゲ部分の画像です。
穿いていない状態なので、シワは形成されずにノッペリしております。
左・太腿部分、右・脛部分のデニム拡大画像です。
自然なムラのある細かい縦落ちが進んでいます。
フロント(爪先)側の裾部分画像です。
チェーンステッチはナナメのウネリが出ませんでしたが、アタリはシッカリ出ております。
【ヒップ・バックポケット画像】
常に座っている事が多い状況で穿きこんでおりますが、特に目立った変化はありません。
右バックポケット画像です。
前回の画像と比較しても、それほど変化は見られませんでした。
外出時にはウォレットを収めているのですが、ウォレットのアタリもそこまで出ていません。
革パッチ画像です。
前回よりも飴色化が進んで、若干変化が出ているように見えます。
でも、オイルを入れた記憶は全くありません…そちらもしっかり記録しておかなければいけませんねぇ…
「黄色のラッキーくま」タブは全く変化はありません。そういう仕様なんですけど。
それでも、丸まる事は無くても若干ヨレが出ております。
特に変化の無いベルトループです。一応撮影しておきました。
膝裏のハチノス部分の画像です。
コチラに至っては放置しております。何も気にせず穿いています。
踵側のスソ画像です。右画像は左足側になります。
コチラが右足踵側になりますが、とうとうステッチの糸が切れました!
でも、外出時にはロールアップしているので、切れた理由は単純に限界が来ていただけです。多分。
更新日付 2010年1月23日