STORMYBLUE 451P
「フェローズ」の「STORMYBLUE (ストーミーブルー) 451P」です。
古着で購入しました。が、買ったは良いものの
その後は、きつくてまったく履いていませんでした!
一応試着はしたのですけど、、、本当にただのコレクションと化していましたが、
5キロ痩せた結果フツーに履きこなせるようになりました!!
痩せるってスバラシイっす!
あと「451WW」というモデルが「451P」の後継モデルで
現在生産されています。ディティールは多少違うようです。
☆ シルエット
この「451」はゆったりとした太目のジーンズとの事ですが、もの凄く縮むようです!
このジーンズは32インチなのでが、
30インチがジャストサイズの僕でも履ききれませんでした!!
(今現在28インチがギリギリ履ける位痩せたおかげでピッタリです)
3インチは縮むかもしれませんので、お買い上げの際にはご注意下さい。
(しっかりとしたお店で買うのなら、店員さんがお答えしてくれるでしょう)
色はかなり濃い状態で、ほどよく色落ち・アタリが出てきています。
正面から見ると、かなり強烈にセルビッジのアタリが
前面まで巻き込んできています!
|
☆パッチ
現在のモデルのパッチとは違う デザインの皮パッチです。
相変わらず光が反射して 申し訳ございません。
[Lot 451P W32 L38] L:レングス 38インチ!? 自分にはまったく縁の無い 足の長さですなぁ、、、
ウエストバンドのシングルステッチから 一筆縫いでパッチが 取り付けられています。
|
|
☆ バックポケット
飾りステッチの無い バックポケットです。
ポケットがかなり大きいです!
左のバックポケットの左のフチが 破れて裂けています。 応急処置で手縫いで簡単に 縫っておきましたが、 つい先日ポケット内の ハンカチを取るときに 「ブチブチッ」と切れてしまいました!
で、結局ミシンで縫い直しました (その画像は今後アップします)
☆ 隠しリベット
「SB & Co −JS−」 の刻印入りの隠しリベットです。
|
|
☆ タブ
ストーミーブルーの 「S」の赤いタブです。 こちらも現行モデルと違うデザインです。 左の画像が正面からなのですが 丸まってくる前兆があります。 |
|
☆ センターベルトループ
中央に取り付けられています。
程よく中心部分の膨らみがあります。
|
|
☆ フロントディティール
ややヒゲのアタリが出てきています。
ボタンは計5個です。
ボタンの脱着はデニム生地が 縮んでいるせいか ちょっときついです。
☆ フロントボタン (その付近)
「451P」は大戦モデルの 位置づけらしいのですが、 ボタンは月桂樹ボタンでなく ストーミーブルーオリジナルの ボタンを使用しています。
追記としまして、 たまたま購入してあった 「Lightning 2006・11月号」で 大戦モデルの特集をしてありました。 フロントボタンに通常のボタンを 使用している「S501XX」があったので 一概に「大戦モデル」だから 月桂樹ボタン、、、という訳でもなく この「451P」はそういう特殊な 大戦モデルのレプリカジーンズと とらえた方が納得できる、、、 と自分で解釈しました。
上から2番目のボタンの横が 裂けています。 これ以上破れないように こちらも手縫いで縫い合わせて おきましたが、 何があって破れたのか? 古着で購入したのでわかりません。 でも、これもこのジーンズの 個性ですので、気にはしません。
フロントボタン裏の刻印は ありません。
|
|
☆ コインポケット
コインポケットにはリベットが 打ち込まれていません。 ここは大戦モデルと同じ ディテールです。
☆ フロントポケット
赤いチェックが目を引く フロントポケットのスレーキです。
これを初めて見たときは 「カッコイイ!!」 と感動しました!
|
|
☆ リベット
表裏ともに「SB & Co −JS−」 の刻印入り打ち抜きリベットです。 |
|
☆ 品質表示タグ -ありませんでした-
|
|
☆ セルビッジ
ピンク色の耳です。 幅は約1.9センチでした。
|
|
☆ デニム生地
もの凄い凹凸間はありませんが 縦落ちしています。
ヒザの部分のデニム生地が かなり薄くなっています。
あまりハードに履きこなすと 破れてしまいそうです。
ハチノスも出てきています。 古着で購入して このようなアタリがついていると オマケのようで得した気分に なるのは僕だけでしょうか?
丈直しは自分でやりました。 「コアヤーン」の糸を使いましたが 本来ならもっと違う糸で やるべきなんです、、、
縫い始め・終わりもずれていますが 気にしません!
|
コチラのジーンズの事を詳しく知るために「ジーンズパビリオン」様の「てつさん」が
お持ちの「451PW」をわざわざアップしてくれました。
またまたお世話になってしまいました。本当にありがとうございます。
更新日付 2007年7月8日