DOUBLEWOAKS (ダブルワークス) 型番不明
「DOUBLE WOAKS(ダブルワークス)」の型番不明のジーンズです。
シルエットはブーツカットかベルボトムです。
ダブルワークスはウエアハウスの姉妹ブランドです。
ウエアハウスがビンテージのクオリティを追求しているのに対し、
ダブルワークスは、その技術プラス加工技術を駆使したジーンズを生み出しています。
ちなみに、ダブルワークスのスペルは現在「DUBBLEWOAKS」です。
リサイクルショップのような古着屋で、とっても安く購入しました。
おそらく3000円以下だったと思います。
コンディションはかなり良いです。
☆ シルエット
パッチの印字が消えかかっているので、型番は不明です。
ブーツカットかベルボトムだと思いますが、忠実に再現しているブランドなので
おそらくブーツカットだと思います。
なぜ、ベルボトムと勘違いしそうになるのか?と申しますと、
シルエットが素晴らしいからです!
ヒザがかなり絞り込まれていて、穿いたシルエットを鏡で見ると足がキレイに見えます。
何本かブーツカットジーンズは持っていますが、
このジーンズが文句無しに一番のブーツカットジーンズといえます。
ただし、サイズはかなり小さめです。このジーンズは33インチです。
ブーツカットジーンズは、1サイズ大きいものをいつも購入するようにしていますが、
このジーンズは33インチでジャストサイズなのです。
産毛も残る、ほとんど新品状態で古着で販売していたのは、
通販で買った人が穿けずに売ってしまったのか?と考えてしまう位です。
いつもの事ながら、購入する際の試着はとても大切です。
|
☆パッチ
男の子と女の子の腕が 「W」を模ったデザインの紙パッチです。
僕は本来このような ファンシー(?)なデザインは 好みでは無いのですが コレはなぜか気に入っています。
パッチの印字が擦れていて 文字が読み取れません。
Lotは「27」は分かりますが その後は「336」っぽいです。
「W 33 L 30」 ジャストサイズです。
パッチは後付けされています。 ウエストバンド上部のステッチは チェーンステッチです。
|
|
☆ バックポケット
やや縦長のバックポケットです。
形は下部がやや絞り込まれていて 左右のステッチのバランスも 不揃いです。
アーキュエイトが所々 切れ切れになったような デザインの飾りステッチです。
ポケットの中を確認したら 裏側のステッチ糸は残っていました。 どうやら、1度ステッチを縫いきって その後で表のステッチを切って 糸を抜いているようです。
ポケット口裏は シングルステッチ仕様です。
バックヨークもずれていて 左右が非対象となっています。
わざとこういう仕様で 作られているのだと思います。
隠しリベットはございません。
ダークグリーンのような 紺色のカンヌキです。
ポケット取り付けの縫製が 一筆縫い、、、のような なんとも不思議な 縫われ方をしております。
1本の糸が浮いた状態で 表裏共に繋がっております。
|
|
☆ タブ
裏側に「DOUBLE」 表側に「WORKS」 と書かれたタブです。
色は退色したような赤で、 すでに丸まりつつあります。
|
|
☆ センターベルトループ
中央に取り付けてあります。
ステッチ間には自然な感じの 膨らみがあります。
|
|
☆ フロントディティール
ヒゲのアタリは出ていません。
股上は深めです。
☆ フロントボタン (その付近)
ジッパーフライです。
ジッパー(チャック)の部分が 黒いです。
トップボタン横のステッチは ボックスタイプです。
トップボタンには 「DOUBLE・WORKS」 「☆GENUINE☆」 とデザインされています。
トップボタン裏は無地です。 錆が付着しています。 錆加工にしては、 リアリティがありすぎる位です。
ジッパーの持ち手部分には
「GRIPPER ZIPPER」
持ち手裏の画像が上下逆ですが 「PAT PENDING」 (実物を見ても「E」が「B」に 見えて確認しづらいです)
ジッパー裏には 「SCOVILL」 の刻印が入っております。
|
|
☆ コインポケット
画像では大きめに見えますが 標準的な大きさの コインポケットです。 横幅は約6.5センチでした。
コインポケット裏は チェーンステッチです。
☆ フロントポケット
スレーキが短いです。 黄色い糸で縫製しており、 スクエアな形をしております。
スレーキ自体が 薄いオレンジ(茶)色のように 着色してあります。
デニム生地自体にも 着色加工がされているみたいです。 |
|
☆ リベット
表裏とも「D.W.&CO.-O.S.-」 の刻印が入っています。 材質は表が銅、裏がアルミです。 アルミの質感が質素で雰囲気があります。
|
|
☆ 品質表示タグ
「33」とサイズ表記された タグがついているだけです。 このあたりはウエアハウスと 同じです。 |
|
☆ 脇割り
黄色い糸を使用した 脇割り仕様です。
デニムの裏地が やや茶色がかっているのが お分かりになるでしょうか? |
|
☆ デニム生地
まだ、穿きこみ量が少ないためか アタリ等は出ていません。
これから穿き込みを楽しめる ジーンズです。
デニム生地自体はフラットですが 触り心地はサラっとしています。 細かい縦落ちがしそうなカンジです。
産毛(?)のアップ画像です。
古着なのにコンディションが良く 安くてお買い得でした。
チェーンステッチで スソ直しされています。
ウネウネしたアタリが出ています。
しっかりインシーム側で 縫い始め・終りされています。
|
更新日付 2007年10月19日