Levi’s Ciacle R(サークルR) 型番不明 7分丈
「Levi’s」の「Ciacle R (サークルR)」というプロダクトから発売されたジーンズですが、
古着で購入して、品質タグが無かったため正式な型番は不明です。
既にアップしてある「R1002」とディテールは酷似しており、
デニムの素材も同じですので、同時期に発売されたジーンズだと推測します。
大きく違う点は「ステッチの色」と「コチラは7分丈ジーンズ」という点です。
ちなみに、このジーンズは「1000円ウエアハウス」と
同じ日・同じ場所で購入した、同じく1000円の棚にあったジーンズです。
☆ シルエット
ディテールは501ですが、正式な品番には「501」は付かないはずです。
身長175センチ位の方が穿けば7分丈のパンツですが、
小柄な僕が穿くと足首手前まで丈が来ます…
太腿周りに余裕のある、ゆったりとしたシルエットです。
大まかな採寸は「ウエスト 76〜78センチ、股下 約60センチ」でした。
|
☆パッチ ありませんでした。 |
|
☆ バックポケット
直線的なシルエットの バックポケットです。
サイズもやや大きめですので、 ウォレットは問題無く収納します。
アーキュエイトステッチは シャープなラインで 通常より太い糸で縫製されております。
形も右肩上がりで、 逆にしたら「某ジーンズ」の マークにソックリです!
何も知らない人が見たら 「エ○ィスの偽物か!?」 と思われそうですけど、 コチラがオリジナルなんです… 一応… こんな風にしちゃっただけなんです。
ポケットの取り付けは 内外別縫製です。
ポケット口裏は シングルステッチです。
若干パッカリングが出ている程度で、 強烈に縮んではおりません。
隠しリベットは無く、 水色のカンヌキは 「R1002」と同様です。
|
|
☆ タブ
金糸で両面にサークルRが 描かれているレッドタブです。
画像はありませんが 現状はすでに丸まっております。
|
|
☆ センターベルトループ
中央に取り付けてある センターベルトループです。
ステッチ間の膨らみは無く、 フラットな形状です。
ベルトループは 後付け縫製されております。
サークルRの特徴でもある 右側の赤いベルトループです。
使用している生地も異なります。
ウエストバンド上部ステッチは シングルステッチになります。
|
|
☆ フロントディティール
股上は標準的な深さです。
☆ フロントボタン (その付近)
計5個のボタンフライジーンズです。
ボタンホールの色は 紺色なのですが、 どうせなら違う色にしても 良かったのかな?とも思います。
トップボタン横のステッチは Vステッチ仕様です。
第2ボタン横から トップボタンに向かっております。
現行(通常・レギュラー)501は Vステッチでは無いと思うので やはり特別なモデルのみに 再現しているのでしょうか?
「R1002」と同様の ボタンを使用しております。
通常のリーバイスの ボタンと比較すると コチラのボタンには艶があります。
ボタンはアルミ製だと思われます。 (磁石は反応しませんでした)
ボタン裏は無刻印です。
小股のステッチ部分下に カンヌキが入っています。
このパンツ全体的に 縫製糸はオレンジなのですが、 アーキュエイトステッチ、 コインポケット口、 そして、この比翼横部分のみに イエローの糸が使用されています。
股下にも 補強のカンヌキが入ります。
|
|
☆ コインポケット
横幅 8.7センチ ポケット口幅 6.5センチ 深さ 8センチ
若干大きめで ウエストバンドに近い位置に 取り付けてあるコインポケットです。
ポケット口裏は黄色の チェーンステッチです。 耳仕様ではありませんが、 折角の青耳デニムなので 使用しても面白かったと思います。
☆ フロントポケット
スレーキ側から見ると 「R1002」とは コインポケット・スレーキの形が 異なります。
|
|
☆ リベット おそらくアルミ製であろう 打ち抜きリベットです。 通常のリベットと異なり 表は鏡面みたく艶があります。 |
|
☆ 品質表示タグ ありませんでした。 「R1002」と同様の生地ならば 「コットン80% ヘンプ20%」 のデニム生地です。 |
|
☆ セルビッジ
幅・約1.5センチと細い 青耳、セルビッジです。
どうして青耳なのか? 僕がジーンズに詳しくなる前の モデルなので 全く知りません。
インシーム側のステッチは チェーンステッチのみで 「R1002」とは 異なる仕様です。
|
|
☆ デニム生地
全体的に色落ちが進み、 アタリは全くついておりません。
画像では分かりにくいかもしれませんが、 ジーンズ全体的に かなりの縦落ちをしております。 縦落ちのラインが長く、 通常のリーバイスのデニムとは 全く異なる雰囲気です。
800(以下略)店で購入したので 悪しき習慣だった テープの跡が残っています!
…まぁ、穿く予定は無いので 気にしても仕方ありません。
デニム生地は 独特の触り心地です。
ザラ感と凹凸を感じます。
通常のデニム生地で この質感だと色落ちも興味がありますが、 この生地では魅力的な 色落ちはしないように思えます。
裏地画像です。
おそらくヘンプを配合しているので、 横糸にムラが見られて、 毛羽立っている部分もあります。
右綾デニムなので ネジレがスソにも現れます。
チェーンステッチのスソ部分は かなり強烈にネジレが 出ております。
7分丈パンツなので スソ部分に切れ目が入っています。
裏から見ると、 丁度耳部分が分かれて 縫製されているので、 ちょっと珍しい光景です。
当然この部分が スソの縫い始め・終わりにあたります。
|
更新日付 2008年10月8日