Levi’s S501XX 大戦モデル (日本製復刻 2002年製造)

 

 

「Levi’s (リーバイス) S501XX」です。

地元の大型リサイクルショップにて、比較的安価で販売されており

散々悩んだ挙句購入した一本です。

いわゆる、「第2次世界大戦」最中に資源統制のため簡易製造された「大戦モデル」です。

 

正確な時期は忘却してしまいましたが、2000年付近でリーバイスの復刻モデルの出来が大きく異なります。

僕も所持する「55501」は、縫製・デニム生地等…「501XX」を名乗っておきながら

本家が作成しているのに製造ディテールがヴィンテージと異なる部分が多かったです。

しかし、コチラの「2002年 S501XX」は随分改善されており、

「レプリカジーンズ」と同じディテールを持つようになりました(と、書くのも変な話ですけど…)

近年のリーバイスヴィンテージ復刻ジーンズを所持しておりませんでしたので

試しに穿き込んでみたい…と思い購入してみました。

 

 

 ☆ シルエット

 太腿まわりに若干ゆとりがございますが、やや細めのシルエットです。

 デニムの色合いは「青」っぽくなってきております。

 

 

計測箇所

サイズ

ウエスト 

36センチ×2 

ヒップ(第4ボタン部分計測)

49センチ×2

ワタリ(股下付け根 計測)

29センチ×2

ワタリ(裾部分)

20センチ×2

股上(前・後計測)

30センチ・35センチ

股下

81センチ

 (平置き計測です。あくまで素人の作業ですので参考までにお考え下さい)

 

 

☆パッチ

 

 光が反射して見づらいのですが

山羊革製パッチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パッチの取り付けは

ウエストバンド上部ステッチの

一筆縫いです。

 

以前は…違った部分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

☆ バックポケット

 

やや小さめに感じる

 バックポケットのサイズです。

 

深さも浅めです。

 

 

 

 

 

 

ポケットの形状は

 最下部がセンターからずれております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーキュエイトステッチは

ペンキでペイントされております。 

大戦モデルの特徴です。

 

 若干薄くなっております。

 

 

 

 

 

 

 

取り付けステッチは

ヴィンテージらしい雰囲気で

割と大雑把な仕立てです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ポケットの縫製は

 内外別縫製です。

 

 

 

 

 

 

 

ポケット口裏はシングルステッチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 隠しリベットは

 銀色の金属リベットになっております。

 (磁石は反応しませんでした。)

 

 ヴィンテージ大戦モデルを見たこと無いので

 忠実なのかは分かりません。

 

☆ タブ

 

片面「LEVI’S」の赤タブです。

 

現状ですが、やや丸まりはじめております。

 

 

 

 

 

 

 

☆ センターベルトループ

 

 中央に取り付けられている

センターベルトループです。

 

 ステッチ中央の膨らみは

 全くございません。

 

 

 

 

ベルトループの取り付けも

最初にウエストバンド上部ステッチと

一緒に取り付ける

「バンザイ縫い」と呼ばれる手法です。

 

気づいた点は

ベルトループの上部折込が

かなり長いのです。

 

ヴィンテージと比較した事が無いので

判断のしようがないのですが

他のレプリカジーンズにも

見られない特徴的な部分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ フロントディティール

 

 股上深めの

  クラシックなスタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

☆ フロントボタン (その付近)

 

 計5個のボタンフライです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Vステッチは

 かなり浅めに折り返して

 角度は45度くらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエストバンドの下段の

チェーンステッチの糸の余りが

残されております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大戦モデルですので

汎用的な

「月桂樹ドーナツボタン」

「ドーナツボタン」

を利用しております。

 

ラッカー塗装されておりません。

 磁石は反応しませんでした。

 

 

小股部分は

一旦折り返して縫製されており

ステッチで補強が入っております。

 

大戦モデルで

 股リベットが省略されたのをキッカケに

 以降の501ではなくなったディテールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ コインポケット

 

横幅 7.5センチ

 ポケット口幅 5.5センチ

 深さ 9.5センチ

 

 

 

 

 

 

 

ポケットの形状は

 かなり大雑把なつくりで

 ヴィンテージチックです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大戦モデルですので

資源保護のため

コインポケットのリベットは

省略されております。

 

 

 

 

 

 

 

コインポケット裏は

セルビッジを使用しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

左側ポケットの画像です。

右部分同様に

ステッチの糸が切れて解れております。

 

デニムの色残りと比較しない

ダメージが進行しています。

 

 

 

 

 

 

☆ フロントポケット

 

形状は長細い長方形のスレーキ形状です。

 

白のヘリンボーンツイルを

スレーキ生地に利用しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コインポケットの形状は

 裏側のステッチで確認できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ リベット

 

表に刻印の無いリベットです。

 ヴィンテージはスチールリベットに

 銅メッキを施してあるみたいですが

磁石が反応しませんでしたので

 コチラは普通に銅製だと思われます。

 

 

☆ 品質表示タグ

 

ウエストバンドに取り付けてある

 品質タグです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「0802」

 2002年8月製です。

 

 

 

 

 

 

 

☆ セルビッジ

 

 幅1.5〜1.6センチ

 

 赤い色が鮮やかに残っている

 赤耳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆ デニム生地

 

ここには裾画像をアップして

その他箇所の画像は

大きめサイズなので

ページ最下部にアップしております。

 

 

 

 

 

 

 

裾はアウトシーム(耳)側

チェーンステッチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネジレは少なめですが

シッカリとアタリが出ております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

踵側裾画像です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スソ部分は

 穿きこまれた形跡が残っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【その他 大きめ画像】

色合いは青っぽく落ちておりますが、その状態に比例するようなアタリ・色落ちはそれほど付いておりません。

今からでも頑張って穿きこめばアタリが出るのではないか?と期待して購入しました。

 

 

太腿部分のデニム生地拡大画像です。(左・ナナメ上から撮影 右・接写)

縦落ちというほどのムラは見て取れません。

「2002年 小冊子」で確認しましたが「コーンXX 100%コットン」デニムである事以外、

全く詳細が掲載されておらず、デニムのオンスすら表記されておりませんでした。

ちなみに、他のモデルは「ヴィンテージデニム」「コーンXXヴィンテージデニム」と使い分けられており

「コーンXX」を使用しているのが「S501XX (44501)」のみでした。

他のジーンズが無いので比較参考のしようがございませんが、きっと何かしら異なるのでしょう。

裏地画像です。

 

 後方部分の画像です。ハチノスは若干出ている…ようなカンジです。

 

 

更新日付 2010年6月16日