デニム生地
リューノの住む地元の手芸店で唯一購入できるデニム生地を紹介します。
【デニム生地 A】
セルビッジ(赤耳)付きのリジッドデニム生地です。
そのためか、サイズ「72センチ×1メートル」の割には若干高めの値段でした。
デニム生地・表側です。
かなり濃い目のブルーで、若干縦のムラが見て取れます。
触り心地は、凹凸を感じる程ではなくザラ感が強いです。
普通に販売されている赤耳レプリカジーンズと同じような感触でした。
薄手なので、おそらく13オンス位だと思います。
裏地画像です。
裏側から見てもらった方が、縦糸のムラがよく分かると思います。
セルビッジ部分の画像です。
一応綾耳ですね。
デニム生地全体的に細い糸で均一に織られています。
【デニム生地 B】
リジッドデニム生地です。
幅は「1.5×1.35メートル」と大きめで、1350円程でした。
デニムA生地と同じ位の生地の厚みです。
デニム生地・表側画像です。
このデニム生地は若干黄色がかったように見えます。
見た目も黒・グレーっぽいのですが、解れた糸を見ると確かにブルーです。
その解れ糸から染め具合は中白で、かなり浅目と分かりましたので、
使用していけば、かなり早く色落ちしそうです。
裏地画像です。
画像では分かりづらいと思うのですが、
実物は横糸が黄色がかっております。
デニム生地Aと比べると、コチラの生地の方が縦糸のムラが強いです!
個人的には、コチラの生地の方が色落ちが良さそうな気がします。
実物をよ〜く見ると、明らかに太さの違う縦糸が確認できます。
セルビッジデニムではないので、端部分は平耳です。
普段の生活では、なかなかデニムの端は見ることは無いので新鮮でした。
【デニム生地 A・B比較】
デニム生地A(左)とB(右)の比較画像です。
とはいえ色合い程度なのですが、かなり異なります。
(一応、画像加工をして、実物に近い色合いにしております)
ここまで違うと、ちょっと面白いです。
A生地の方が、織り込み密度が細かく、定番のブルーセルビッジデニム。
B生地は、縦ムラが強めで、イエローの入ったブルーのデニム。
と、それぞれ特徴がある生地をたまたま購入した訳ですね。
B生地の方が面積が広く、コストも安く済むので、
当分は練習も兼ねてB生地をメインにデニムグッズを作っていくつもりです。
更新日付 2008年9月8日