ファイヤーキング セントデニスカップ 白
「Fire-King (ファイヤーキング)」の「セントデニスカップ」と呼ばれるタイプのカップ(マグ)です。
いつもの古着屋さんで購入したのですが、そのとき店員さんにも正式名称が分からなかったみたいです。
で、この度ホームページにアップする際に、何気なくファイヤーキング専門店のサイトを見ていたら
同じ形のマグカップを発見いたしました!
正確には、そちらの色は「アイボリー」だったのですが、間違いありません!!
ただ、色は違えどネットのアイボリーは物凄く高かったです…
コチラのカップは、その値段の4分の1位だったので、良心的な価格に感謝です!!
調べたサイトによりますと「セントデニスカップ」は、
ファイヤーキングのコップ・マグ系の中では一番の容量・ボリュームがあるようです。(270CC)
ハンドル部分は「○状」ですが、かなり小さく
細身の僕の一指し指ですらキツく感じたので、持ち手を選ぶカップでもあります。
ページ下部に「アイボリー Dハンドル」との比較画像を載せてありますので、ソチラもご覧下さい。
ボディはDハンドルに比べると薄手ですが、カップ系と比べるとやや厚手なので
丁度、中間位の厚みになります。
コンディションは、目だった傷・練りムラ等も無く、キレイな状態です。
底の刻印は
「OVEN」
「Fire-King」
「WARE」
「14」
「MADE IN USA」
1950年代中〜後期に製造されたカップです。
【Dハンドル アイボリーとの比較画像】
色合いの違う「アイボリー Dハンドル」と一緒に撮影してみました。
ホワイトとアイボリーの色合いの違いがお分かりになるかと思います。
Dハンドルマグ自体も、そこそこの大きさなのですが
セントデニスカップは高さは若干低いものの、横幅がかなり広いです。
そして、持ち手は物凄く小さいのです…
上部からの撮影です。
ボディの厚みの違いもお分かりになるかと思います。
普段ファイヤーキングを利用していて、容量の少なさが気になる方には
このセントデニスカップを選ぶ事は良い選択なのかもしれません。
しかし、持ち手が小さいので扱い難いと思います…
ちなみに「セントデニス」の意味は、全く分かりません!!
(調べてもおりませんから…)
更新日付 2009年6月10日