リューノの稲妻フェスティバル2007、、、後の行動
ここからは、リューノ(と友人)の東京見物です。
せっかく東京に来たのだから、稲フェスだけ参加して帰宅するのではなく
どうせなら、あちこち回ることにしました。
稲フェスだけに興味のある方は、このページは特に読む必要ございません。
すっとばしていただいてかまいませんので。
リューノ達は、稲フェス会場を出た後、
ゆりかもめに乗り込みお台場から汐留へ。
この後は友人の希望でもある「東京ミッドタウン」に行こう!と決めたので。
僕は汐留も、六本木へ行くのも初めてです。
、、、東京に住んでいた時期には行くこともなかったですし、
その地区はまだ開発中でしたから。
で、汐留にきたので、せっかくなので「日テレ 大時計」を見ることにしました。
友人は宮崎アニメが好きで、見たことが無いと言っていたので丁度良かったです。
「日テレ 大時計」は「スタジオジブリ監修」です、と一応書き加えておきます。
(大時計は正確には↓なカンジです。)
大時計前に着いたのが14時45分頃。
すでに何人かの(20〜30人くらい)人だかりができています。
どうやら15時から大時計が動くみたいです。
ちょうど良いタイミングで到着したようですね。
15時前から大時計が動き始めました。
、、、見終わりました。
友人が「もっとディズニーランドのように派手なのかと思った」と感想を言いました。
僕も想像より控えめな動きだと思いましたが、
さすがにビル内のモノですので、制限があるのでしょう。
地下鉄に乗り、そのあとは東京ミッドタウンへ。
お腹がすいたのでミッドタウン内で食事をしようとしましたが、
夕方でどの店も準備中でした。
、、、従業員の休憩なのか、本当に準備しているのかはわかりませんが、
サービスとしていかがなのでしょう?
お昼の時間がずれていたりする人には無視!!ってことですか!?
仕方ないので軽食ですませました。
17時をまわり、日が落ち暗くなってきたので
ようやく夜景が見れる、、、と思ったら、東京ミッドタウンには展望台が無いのですね!!
、、、来た意味ねぇーじゃん、、、
ってことで、急遽六本木ヒルズに行くことにしました。
友人は六本木ヒルズには行った事はあったけど、
展望台には登っていないというので、ならば六本木ヒルズから夜景を眺めましょう。
六本木の街中を歩きます、、、山ほど飯食う所があります。
そして六本木ヒルズへ。
六本木ヒルズ、そして東京ミッドタウン、さらに表参道ヒルズも
どの施設内にもこれといったお店が無い、、、
(正確には興味の湧くお店が無い)
と思うのは僕が貧乏だからでしょうか?
高いお金を出してまで欲しいと思うモノが特にありませんし、、、
原宿やアメ横の方がよっぽど魅力があるのですけど。
それはさておき、展望台へエレベーターで登ります。
あっという間に52階の展望台に到着します!
休日ですが、展望台には人がそれほど多くはないです。
さて、わたくしリューノは夜景とかキレイな風景を見ても特に感動する人間では無いのですが、
本日一緒に行動した友人は夜景が好きです。
展望台からは前日台風が通りすぎたので、空気が澄んでいて夜景が良く見えます。
これは友人もきっと満足しているだろう、、、と思いきや
友人は窓際の2〜3メートル後ろから夜景を眺めています、、、、
そうです、友人は高所恐怖症です!!
窓際にすら近づけず、下を見るのも無理!
エスカレーターも1階程度の高さは平気でも
地下深いエスカレーターは下を見ることができないそうです。
、、、夜景好きには致命的な弱点といえます。
東京タワー、さきほどまでいたお台場(↑レインボーブリッジが分かるでしょうか?)、
渋滞して車の動かない首都高3号線、、、
今日は新幹線で帰るので、あの渋滞にはまらずにすみます。
そんな思いを巡らしながら、今日一日を振り返ります。
この時間になると、運動不足で鈍った僕の体は悲鳴を上げはじめます。
重い荷物を持ち歩き、さんざん歩き、上半身よりも下半身が筋肉痛です!
おしりの「大臀筋」が痛いです、、、
いままで色々と歩き回って行動したことがありましたが、
この部分が筋肉痛になったことはございませんでした、、、
そして、左足親指のまき爪がとっても痛いです。
もうボロボロですな、、、
展望台のカフェで口内炎が4個出来ている口に、オレンジジュースを流し込みました!!
(翌日、口内炎が治り始めました!すごいっす!!、、、ビタミン足りないだけですか?)
1時間ほど展望台にいたのでしょうか?
そのあとは真っ直ぐ東京駅に向かい、
20時23分の新幹線に乗り込み、僕達は東京を後にしました。
いや〜、、、色々と充実しすぎの1日でした。
本日お世話になった全ての方々に感謝します。ありがとうございました。
お疲れ様でした。
-おわり-
[エピローグ]
家に帰宅すると「カルピス」の1万人に当選するTシャツが送られていました。
これも「てつさん、TAKASHIさん、皆様」とお会いしたからでしょうか?
いやぁ〜ご利益が御座いました!!
「稲フェス」「オフ会」に参加すると、こんな幸運に巡り会うのですね!!
(1万人のプレゼントに対して言い過ぎです)
更新日付 2007年10月31日