稲妻フェスティバル 2011 リューノレポート 5 天破夕方編
雨降る中、稲フェス会場を後にして
そのままゆりかもめ・船の科学館駅に向います。帰るときはゆりかもめの方が近くて便利です。
そういえば「タモリ倶楽部」で船の科学館が閉館した…と放送されたのを観ましたが
駅名だけは残るのでしょうか?
最後に駅のエスカレーター上から稲フェス会場を撮影しました。
毎年、ここで撮影するのが恒例になっている気がしますが、他のお客さんも同様です。
そこそこ稲フェス会場が一望できるので、その景色は素晴らしいです。
その後ホームに向かい電車が到着しましたが、その時点で既に乗車率が高いです。何故?
更に稲フェス帰りの僕達・他のお客さんも乗車するので車内は満車状態です!
何も知らないお客さんは、怪しげな風貌の集団乗車に驚くことでしょう…
パンパンに乗車したゆりかもめは、一路、新橋まで向うのでした。
今思い出すと、外の景色を観る余裕が一切無かったです。
さて、本来ですと東京駅周辺に向うのですが
今年は新橋近くの居酒屋さんを探すことにしました。現地調達です。
日曜の昼間なので、この時間から営業しているお店も限られているのですが
丁度、線路のガード下に営業しているお店が目にとまったのでソチラに流れ込みました。
2階に通されると、座席はテーブルですが他のお客さんが居なかったので
ほぼ貸し切り状態です!
僕は稲フェス会場に入った時にトイレに立ち寄っただけでしたので
注文を取る前に、早速このお店の中のトイレに向いました。
元々ガード下という立地条件で2階の天井は低めだったのですが
トイレに向う階段の天井部分は斜めに切り出しておりとても狭くて窮屈です。
頭を下げてトイレの中に入ると、洋式トイレ内の端が水浸しになっていて水溜りが出来ています!
う〜ん…普段は田舎に住んでいて、かつお酒を一切呑まない僕にとっては
このような場所に来る事が無いのでとても新鮮でございます。
更に電車が通ると、座席の真上、洋式トイレに座ると後頭部側から線路の音が鳴り響きます!
最初は驚きましたが、その内全く気にならなくなりました。
ここでの参加メンバーは、座り順に
てつさん---IRIAさん、カミグチさん---ハロハロさん、マッシーさん、ぷーやんさん
リョースケさん---69さん、BGさん---リューノ、イチさん、アネゴさん
です。(---はテーブルの区切りです)
よ〜く思い出すと、何故か僕がイチさんの隣になる確率が高い気がしますが
僕は人畜無害な人間なのでイチさんにとっては優しい配置…のハズなのです。
しかし、この後、僕が隣に居る事も関係無く、イチさんは皆様の餌食となるのですが…
皆様にビールが行き届き、僕もコカコーラゼロをグラスに注いで手に取り
乾杯の音頭をとりました。
おそらく、この時点で午後3時すぎ。
雨の影響で物凄く長い1次会がスタートしたのでした。
とはいえ、そんな長時間の出来事を詳細に覚えている訳ではございません。
普通にアメカジの話をしたり、アメカジの話をしなかったり、
隣でイチさんが様々に変化していたり、途中でリョースケさんと僕が場所換えした位です。
出てきた料理は意外と美味しかったです。流石はチェーン店でございます。
いや、美味しいという表現が出るのは、今年の生存確認会の料理が影響しているからでしょうか??
調子にのって食べ過ぎて、若干青い顔をしていたのはナイショでございます。
皆様、色々な会話をしておりましたが、僕が唯一大きな意思表現をしたのは
稲フェス2週間後に開催が迫っていた「こだわりクロージング倶楽部」の決起集会に参加するよう
カミグチさん(等)から強く催促された際に
「レザーのフライトジャケットなんて持っていない!」
と僕が言ったら
「サイトにA-2をアップしてあるじゃないか!」
と突っ込まれたので
「モー●●のA-2なんてA-2じゃない!!!」
と僕が暴言を叫んだ位でございます。
正確に弁解させていただくと、モー●●のA-2はオーバーサイズで
着用するとインナーに厚手のスウェットが普通に着用できるサイズ感なので
「こだクロ」のまさしく「こだわり」の部分に相応しく無い…と思ったのです。
というか、何で僕がA-2持っている・サイトにアップしている事を
皆様が知っているのかが不思議でした…
怖いですねぇ…
さて、このお店は6時までタイムサービスでビール等がお得な金額だったみたいです。
夕方になってから徐々にお客さんも増えだし、
更に6時を回ったところで、一旦このお店から出る事になりました。
僕、個人的にもこの時間帯で帰宅すれば体力的にも余裕がありますので
後ろ髪をひかれる思いでしたが、僕はここで皆様とお別れする事にしました。
3時間以上、お店に滞在して飲み食いをして、会費は約3000円でございました。
外に出るとすっかり夜です。
マッシーさんが稲フェス会場で購入したサムライジーンズの紙袋に持ち手が付いておらず
「持ち歩くのに大変なんだよねぇ〜」とマッシーさん節が見れたので良かったです!
この後、IRIAさんが帰路に付き易いように
(毎回の事ですが)東京駅付近の居酒屋・2次会会場に移動する事になりました。
つまり、東京駅で僕も皆様とお別れとなります。
山手線で東京駅に向かいましたが、その山手線に乗車したまま
リョースケさんと…もう一方を忘却しておりますが、お二人とお別れしました。
僕も八重洲口まで一緒に歩いて、そこで皆様とお別れです。
八重洲口改札で皆様をお見送りして、僕は反対側、新幹線チケット売り場に向かいました。
で、新幹線のチケットを購入したら新幹線がつい5分ほど前に出発しており、
次にの新幹線まであと25分くらい待つ事になりました。(30分に1本走るので)
ですので、時間を潰す為に新幹線チケット売り場の近くにあった
バームクーヘン専門店「ねんりん屋」の行列に並ぶ事にしました。
とはいえ、10人くらいの行列ですので、稲フェス入場待ち行列と比べたら可愛いモノでございます!
でも、レジが2台で一人一人のお客さんの買い物が1分くらいかかっておりましたので
僕がレジの前に到着するのに5分ほどかかりました。
それでも早い…と思います。日曜夕方の込み合いそうな時間帯のハズですので。
自宅用・弟家族用・仕事場用にお土産として買いました。5000円弱。
買い物を済ませてから新幹線のホームに向かうと、既に新幹線は出発準備を終えておりました。
が、乗車して良いのか分からなかったので駅員さん(多分運転手さん)に
乗車して良いのか伺ってから新幹線に乗り込みました。
行きと同じ、2号車15番席の窓側です。理由は特にありません。
座席についてから携帯からブログを簡単に更新して
暫く経過すると新幹線が静かに動き出しました。
後は特に何もございません。
新幹線は想像以上に空いており、僕の隣に座る人は現れないくらいの乗車率です。
ただ、前に座ったのが駅員さんに誘導されてきたお爺さんで
何気なく先程購入したバームクーヘンを座席のテーブル上に置いていたら
いきなり座席を倒してきて(乗車して結構後の事)バームクーヘンの箱に席が直撃しました!
そこまでシートが倒れるのか?と驚きましたが
前のお爺さんには悪い事をしてしまったと複雑な気持ちになりました。
(結局、席がガラガラだったので荷物は隣の席に置きました)
地元の新幹線駅に問題無く到着しました。若干冷え込みを感じます。
外に出ると地面が濡れております。コチラでも結構雨が降ったのが分かります。
NEWマシンに荷物を積んでリューノは走り出したのでした…
…
NEWマシンの後付タコメーターのライトが光りません。
怪しい・鮮やかな水色に光るのですが…
とタコメーターをいじっていたら、ケースからスッポリ抜けました!
おぉ!?
このメーターは単純にケースにハマっていただけなのか??と初めて知りました。
結果的に、いまだにライトが点灯する事無くタコメーターは暗いままです。
まぁ…いいんですけど、ちょっぴり寂しい気持ちになりました。
たま〜に点灯する事がありますが…接触不良みたいです。
で、後は毎回恒例なのですが
通り道にあるマクドナルドで夜食を購入して自宅に帰宅しました。
その日に行った行動は、いつもは宅配で送られてくる荷物(稲フェス買い物)ですが
今回は大して買い物をするつもりも無く、手持ち荷物で帰宅しようと思っていたので
当日のこの日の内に座敷に荷物を広げて撮影をしました。
買い物の紹介は次に続きます。
更新日付 2011年11月19日