SUGARCANE M41302
「SUGARCANE (シュガーケーン)」のM41302という型番のブーツカットジーンズです。
ほぼリジット状態の古着をお手ごろな値段で購入できました。
とはいえ、購入してから1年位放置していたのですが、
僕の父親が「リーバイス 517 84年製(アップしてあります)」ばかりを穿いていて、
すでに色落ちしきっているジーンズを穿く位ならば、コレを穿いてくれ!
という理由から、ようやくデジカメ撮影を済ませて穿かせております。
☆ シルエット
上記にある「リーバイス 517」とこのジーンズを重ねてみると、
恐ろしいほどにシルエットが一致しました!
70〜80年代の細身でキレイなシルエットのブーツカットジーンズです。
シュガーケーンの現行ブーツカット「SC40321」の画像と比較すると
コチラのジーンズの方が、膝の絞り具合がゆるやかに見えます。
デニム生地はやや厚手で、おそらく14オンスだと思います。
ほぼ新品リジット状態です。
このジーンズのサイズは29インチで、一応僕にも穿く事ができます。
余談ですが、↑画像をデジカメで撮影してから加工するまでの過程を
として紹介しておりますので、興味のある方はご覧になってください。
|
☆パッチ
厚手の旧モデルの紙パッチです。
パッチは後付けです。
|
|
☆ バックポケット
手持ちの517と比較すると 形が異なります。
縦長でスクエアな バックポケットです。
ポケットの底も深いので ロングウォレットを入れると ほとんどが収まります。
ちなみに 小柄な僕の手の平が スッポリと入りきりました。
ポケット口裏のステッチは シングルステッチです。
517を忠実に意識して 製作されているのであれば 66前期にあたるモデルです。
隠しリベットはありません。 緑がかったグレーのバータックです。
ポケットの取り付けは 外内別です。
|
|
☆ タブ
「CANE´S」 と書かれた片面タブです。
これが欲しいという方は少ないと思いますが 現行モデルには タブが無いみたいです。 |
|
☆ センターベルトループ
中央に取り付けられた センターベルトループです。
幅はやや広めで ステッチ間の膨らみは 若干ございます。
ベルトループの裏側は オレンジの糸で縫製されています。
取り付け方は後付けです。
ウエストバンド上下ステッチは チェーンステッチです。
|
|
☆ フロントディティール
股上のかなり深い 昔ながらのシルエットです。
☆ フロントボタン (その付近)
ジッパーフライです。
トップボタン横のステッチは 黒のシングルステッチ1本です。
トップボタンは銅製です。 キレイで雰囲気があります。
ボタン裏の刻印は 「00」 です。 「ダブルオー」、、、では無いはずです。
ジッパーは TALONのセミオートタイプです。
持ち手は42タロンみたいです。
ボタン裏の刻印は 「3 USA S」 です。
小股部分のステッチは 幅が極めて細い シングルステッチです。
股下部分です。 前後でステッチ幅が違いますね。
|
|
☆ コインポケット
横幅 約8.8センチ ポケット口幅 約6.6センチ 深さ 約8.6センチ
大きめサイズの コインポケットです。
コインポケット口裏は チェーンステッチです。
☆ フロントポケット
横幅が広くとられた スレーキです。
ブーツカットジーンズらしい 形だと思います。
|
|
☆ リベット
「S.C.&CO -T.Y-」 と表裏に刻印された 銅製の打ち抜きリベットです。 |
|
☆ 品質表示タグ
上のタグはウエストバンドの ヒップ側に取り付けてあるものです。
下が左フロントポケット内部の 品質タグです。
デニムの状態と比較すると タグの方が擦り切れています。
この品質タグが無いと 型番が判らないので重要です。
|
|
☆ インシーム・アウトシーム
アウトシームは 白い糸の脇割り仕様です。
こちらがインシームです。
|
|
☆ デニム生地
アタリが付いていない リジット状態のデニム生地です。
フロント・腿・膝裏いずれも シワすら付いておりません。
自分でも穿けるサイズなので 穿き込んでみたいのですが、 ジーンズの数的に無理なので 父親に譲りました。
ちなみに父親の穿き込みペースは 1週間穿き込んで、1度洗濯。 という普通の穿き方です。 (洗濯するのは僕です)
スキを見計らって 穿き込み具合を更新していきますので 皆様お待ち下さい。
こちらがデニム生地の表裏です。
触り心地は凹凸は感じられず、 サラっとした感触です。
細かい縦落ちをしそうな 縦糸のムラがあります。
デニム生地の裏地画像です。
ややムラが見て取れます。
古着購入時に すでにシングルステッチで 丈直しされていました。
|
更新日付 2008年4月24日